名ばかりのGTは道をあける
こんにちは
前回の「スカイライン」の記事が思いのほか好評でしたので
二匹目のドジョウを狙ってライバル車の事を
当時はトヨタVS日産という図式が鮮明な時代でした。
当然、両企業とも相手車種にはライバル車をぶつけていました。
例えば。。。
センチュリーVSプレジデント
クラウンVSセドリック
コロナVSブルーバード
カローラVSサニー
・・・等々
そしてトヨタがスカイラインに対抗した車種は「セリカ」でした。
これは通称「ダルマ」と呼ばれたセリカ

ハードトップタイプの開放感が好きだったのです
そして。。
セリカLB(リフトバック)の登場!

バックの視界の悪さに泣かされた人は多いと思いますが
この頃は何てったってスタイル重視、ですから~
ハッチバック、とは言いません

と、ここまではセリカ派、スカイライン派どちらでもOK!
お好きな方をどうぞ、という感じ。
問題はこの次なんですよ!
二代目セリカの登場!
.jpg)
クルマはどうでもいいんです。

The Rolling Stones名曲「satisfaction」をバックに
パッシングしながら走り行くセリカ。。。
音楽と実にマッチしたすごいCMです
お馴染のストーンズ!

僕らもこのトシまで頑張りたいです!
スゴイのはあからさまにスカイラインをさしているキャッチコピー
この時スカイラインはジャパンモデルになっていて
排ガス規制もあったりしてエンジンがちょっとダメだったんですね。
でもね~。
今の時代だったらこんなCM絶対作りませんよ。
センスが違いますよね。
では今日は和訳のみで。。。
Satisfaction I can't get no satisfaction
満足できない 満たされない
やってみるんだが
いろいろやってみるんだが
どうしても俺は満足できない
車を運転していると
ラジオから男がでてきて
いつまでもいつまでも
くだらないことばかり話している
俺の想いにに火をつけるように
俺はどうしても満足できない
そうなんだよ
満足できない 満たされない
やってみるんだが
いろいろやってみるんだが
どうしても俺は満足できない
テレビを見ていると
あの男が現れて俺に言う
私の着ているシャツ、真っ白でしょう
でもあいつはろくな男じゃない
俺と同じタバコをすっていないから
ああ、俺は満たされない
そういうことなんだよ
俺は満足できない 女の子の反応がない
やってみるんだが
いろいろやってみるんだが
どうしても、どうしてもだめだ
世界中をまわっているとき
これをやってサインをして
ある女の子とうまいことやろうとすると
俺に言うんだ、おとといおいで(来週にでもおいで)
わかるか、俺はずっと負け続けだよ
ああ、俺は満足できない
そういうことさ!
曲はここから聞いてね
サティスファクション / ザ・ローリング・ストーンズby YouTube
「昭和」っていい時代だったんですよ

前回の「スカイライン」の記事が思いのほか好評でしたので
二匹目のドジョウを狙ってライバル車の事を

当時はトヨタVS日産という図式が鮮明な時代でした。
当然、両企業とも相手車種にはライバル車をぶつけていました。
例えば。。。
センチュリーVSプレジデント
クラウンVSセドリック
コロナVSブルーバード
カローラVSサニー
・・・等々
そしてトヨタがスカイラインに対抗した車種は「セリカ」でした。
これは通称「ダルマ」と呼ばれたセリカ

ハードトップタイプの開放感が好きだったのです
そして。。
セリカLB(リフトバック)の登場!

バックの視界の悪さに泣かされた人は多いと思いますが
この頃は何てったってスタイル重視、ですから~

ハッチバック、とは言いません


と、ここまではセリカ派、スカイライン派どちらでもOK!
お好きな方をどうぞ、という感じ。
問題はこの次なんですよ!
二代目セリカの登場!
.jpg)
クルマはどうでもいいんです。

The Rolling Stones名曲「satisfaction」をバックに
パッシングしながら走り行くセリカ。。。
音楽と実にマッチしたすごいCMです

お馴染のストーンズ!

僕らもこのトシまで頑張りたいです!
スゴイのはあからさまにスカイラインをさしているキャッチコピー
この時スカイラインはジャパンモデルになっていて
排ガス規制もあったりしてエンジンがちょっとダメだったんですね。
でもね~。
今の時代だったらこんなCM絶対作りませんよ。
センスが違いますよね。
では今日は和訳のみで。。。
Satisfaction I can't get no satisfaction
満足できない 満たされない
やってみるんだが
いろいろやってみるんだが
どうしても俺は満足できない
車を運転していると
ラジオから男がでてきて
いつまでもいつまでも
くだらないことばかり話している
俺の想いにに火をつけるように
俺はどうしても満足できない
そうなんだよ
満足できない 満たされない
やってみるんだが
いろいろやってみるんだが
どうしても俺は満足できない
テレビを見ていると
あの男が現れて俺に言う
私の着ているシャツ、真っ白でしょう
でもあいつはろくな男じゃない
俺と同じタバコをすっていないから
ああ、俺は満たされない
そういうことなんだよ
俺は満足できない 女の子の反応がない
やってみるんだが
いろいろやってみるんだが
どうしても、どうしてもだめだ
世界中をまわっているとき
これをやってサインをして
ある女の子とうまいことやろうとすると
俺に言うんだ、おとといおいで(来週にでもおいで)
わかるか、俺はずっと負け続けだよ
ああ、俺は満足できない
そういうことさ!


サティスファクション / ザ・ローリング・ストーンズby YouTube
「昭和」っていい時代だったんですよ

スポンサーサイト
紅白歌合戦
今年もあと一カ月あまりとなりましたね。
この時期恒例の話題といえば大晦日に行われる
「紅白歌合戦」
の出場者
最近の大晦日は初もうでに出かけず
紅白を見ながら酒を飲み、そのまま「ゆく年くる年」を
見て新年を祝って寝る、というパターンです。
だって明治神宮にいっても、あまりの人で
寒いだけなんだもん
・・・今回は過去の紅白出場者をチェックしてみました
それでは1960・昭和35年から~
荒井恵子(6) 青い月夜の散歩道 :若山彰(4) さいはて岬
宝とも子(4) カチート :笈田敏夫(8) スター・ダスト
花村菊江(初) 潮来花嫁さん: 橋幸夫(初) 潮来笠
中原美紗緒(5) ロマンティカ :高英男(6) ロマンス
藤本二三代(3) 東京の空の下で :青木光一(3) オーロラ鴎
朝丘雪路(3) ドンパン節 :旗照夫(5) カリーナ
織井茂子(5) 母の春雷 三船浩(3): サワーグラスの哀愁
松尾和子(初) 誰よりも君を愛す: 平尾昌章(初) ミヨちゃん
松島詩子(10) 喫茶店の片隅で :伊藤久男(9) 山のけむり
水谷良重(3) イッツ・ナウ・オァ・ネバー :水原弘(2) 恋のカクテル
ザ・ピーナッツ(2) 悲しき16才 :和田弘とマヒナ・スターズ(2) お百度こいさん
越路吹雪(6) うちへ帰るのがこわい: フランク永井(4) 東京カチート
森山加代子(初) 月影のキューバ :ミッキー・カーチス(初) 恋の片道切符
美空ひばり(5) 哀愁波止場 :春日八郎(6) 山の吊橋
江利チエミ(8) ソーラン節 :森繁久彌(2) フラメンコ・ソーラン節
松山恵子(4) アンコ悲しや :守屋浩(初) 僕は泣いちっち
藤沢嵐子(4) ジーラ・ジーラ :アイ・ジョージ(初) ラ・マラゲーニア
大津美子(5) 東京ドライブ :神戸一郎(3) 赤い夕陽が沈む頃
淡谷のり子(7) 忘れられないブルース :林伊佐緒(10) 山男の歌
石井好子(3) 黒いオルフェ: 芦野宏(6) 幸福を売る男
初代コロムビア・ローズ(5) 新調深川節 :三浦洸一(5) 流転
奈良光枝(9) ばら色の雲にのせて :若原一郎(5) ながれ雲
宮城まり子(6) 陽気な水兵さん :藤島桓夫(5) 月の法善寺横丁
ペギー葉山(7) マンマ :フランキー堺(3) 悲しきインディアン
楠トシエ(4) 駄目デス :三波春夫(3) 忠治流転笠
島倉千代子(4) 他国の雨 :三橋美智也(5) 達者でナ
知ってる歌手います~?
橋幸夫が初出場だよ~。
当然、美空ひばりと島倉千代子はいますよね
島倉さん、「人生いろいろ」が今週オリコン2位となりましたよ!
・・・10年単位にしようっと。。
昭和45年1970
水前寺清子(6) 大勝負: 村田英雄(10) 闘魂
和田アキ子(初) 笑って許して: 水原弘(7) へんな女
ザ・ピーナッツ(12) 東京の女: 野村真樹(初) 一度だけなら
日吉ミミ(初) 男と女のお話 :坂本九(10) マイ・マイ・マイ
森山加代子(4) 白い蝶のサンバ :佐川満男(4) いつでもどうぞ
黛ジュン(4) 土曜の夜何かが起きる :橋幸夫(11) いつでも夢を
佐良直美(4) どこへ行こうかこれから二人: 鶴岡雅義と東京ロマンチカ(3) 別れの誓い
弘田三枝子(7) ロダンの肖像 :美川憲一(3) みれん町
ピンキーとキラーズ(3) 土曜日はいちばん :ダーク・ダックス(13) ドンパン節
小川知子(3) 思いがけない別れ: 千昌夫(3) 心の旅路
トワ・エ・モワ(初) 空よ :ヒデとロザンナ(初) 愛は傷つきやすく
島倉千代子(14) 美しきは女の旅路 :三波春夫(13) 織田信長
藤圭子(初) 圭子の夢は夜ひらく :西郷輝彦(7) 真夏のあらし
森山良子(2) 明日に架ける橋 :内山田洋とクール・ファイブ(2) 噂の女
辺見マリ(初) 私生活 :フランク永井(14) 大阪流し
西田佐知子(10) 女の意地 :にしきのあきら(初) もう恋なのか
ちあきなおみ(初) 四つのお願い :デューク・エイセス(8) ドライ・ボーンズ
都はるみ(6) 男が惚れなきゃ女じゃないよ: 布施明(4) 愛は不死鳥
いしだあゆみ(2) あなたならどうする: 舟木一夫(8) 紫の人
奥村チヨ(2) 嘘でもいいから :フォーリーブス(初) あしたが生まれる
由紀さおり(2) 手紙 :アイ・ジョージ(11) リパブリック讃歌
伊東ゆかり(8) さすらい :菅原洋一(4) 今日でお別れ
青江三奈(4) 国際線待合室 :北島三郎(8) 誠
美空ひばり(15) 人生将棋 :森進一(3) 銀座の女
知ってる歌手が増えたよ!
っていうか、ほとんどしってる!
橋幸夫が「いつでも夢を」を唄ってるよ。
今年「あまちゃん」で歌うとは思わなかったろうね~!
藤圭子が初出場だ。
この人も今年の話題だったな。。。
布施明の「愛は不死鳥」は未だに語り草であります
さらにもう10年。。。。
昭和55年1980
榊原郁恵(3) ROBOT: 郷ひろみ(8) How many いい顔
松田聖子(初) 青い珊瑚礁: 田原俊彦(初) 哀愁でいと
石野真子(2) ハートで勝負 :野口五郎(9) コーラス・ライン
高田みづえ(3) 私はピアノ :海援隊(2) 贈る言葉
岩崎良美(初) あなた色のマノン: 西城秀樹(7) サンタマリアの祈り
岩崎宏美(6) 摩天楼 :沢田研二(8) TOKIO
八神純子(初) パープルタウン :クリスタルキング(初) 大都会
五輪真弓(初) 恋人よ: さだまさし(2) 防人の詩
ロス・インディオス&シルヴィア(初) 別れても好きな人 :もんた&ブラザーズ(初) ダンシング・オールナイト
小柳ルミ子(10) 来夢来人 :内山田洋とクール・ファイブ(9) 魅惑・シェイプアップ
太田裕美(5) 南風 :新沼謙治(5) さすらい派
桜田淳子(7) 美しい夏: 布施明(14) 愛よその日まで
研ナオコ(4) 夢枕 :加山雄三(7) 湯沢旅情
島倉千代子(24) 女がひとり フランク永井(24) 恋はお洒落に
ジュディ・オング(2) 麗華の夢 :ゴダイゴ(2) ポートピア
金沢明子(2) 津軽あいや節 :菅原洋一(14) ラ・クンパルシータ
石川さゆり(4) 鴎という名の酒場 :細川たかし(6) ほたる草
都はるみ(16) 大阪しぐれ: 北島三郎(18) 風雪ながれ旅
水前寺清子(16) 三百六十五歩のマーチ: 三波春夫(23) チャンチキおけさ
森昌子(8) 波止場通りなみだ町 :千昌夫(8) 味噌汁の詩
青江三奈(14) 酔心 :村田英雄(19) 夫婦酒
小林幸子(2) とまり木 :森進一(13) 恋月夜
八代亜紀(8) 雨の慕情 :五木ひろし(10) ふたりの夜明け
全員、しってる
いいわ~、この頃
最高の出場メンバーだね。
歌謡界が煌めいています
若手アイドルから、演歌歌手へと紅白黄金リレーとなっていますよね。
ちゃんと子供が寝る時間に、大人の歌になってるんだよ。
・・・もう10年、行ってみる?
平成2年:1990
第1部
DREAMS COME TRUE(初) 笑顔の行方 :光GENJI(3) COCORO
中山美穂(3) 愛してるっていわない! :吉田栄作(初) 心の旅
荻野目洋子(4) ギャラリー :少年隊(5) FUNKY FLUSHIN'
工藤静香(3) くちびるから媚薬 :チェッカーズ(7) 夜明けのブレス
内藤やす子(2) KOKU-HAKU :ガリー・バレンシアーノ(初) I Know What You Want
瀬川瑛子(3) 人生晴れたり曇ったり: 新沼謙治(13) 渋谷ものがたり
佐藤しのぶ(4) トゥナイト :久保田利伸)(初) FOREVER YOURS(アメリカより中継)
オユンナ(初) 天の子守歌 :尾崎紀世彦(3) また逢う日まで
シンディー・ローパー(初) I Drove All Night: 長渕剛(初)いつかの少年・乾杯(ドイツより中継)
第2部
宮沢りえ(初) Game(東京都港区より中継): 忍者(初) お祭り忍者
ピンク・レディー(3) ピンク・レディー・メドレー[2]: たま(初) さよなら人類
B.B.クイーンズ(初) おどるポンポコリン: 植木等(7) スーダラ伝説[3]
EVE(初) イマジン 郷ひろみ(14) Wブッキング
青江三奈(18) 恍惚のブルース :西田敏行(3) もしもピアノが弾けたなら
福士りつ(初) 津軽あいや節 :アレキサンドル・グラツキー(ロシア語版、英語版)(初) ソング
大津美子(7) ここに幸あり :堀内孝雄(3) 恋唄綴り
マルシア(初) ふりむけばヨコハマ(ブラジルより中継):橋幸夫(18) いつでも夢を
加藤登紀子(3) 知床旅情 チョー・ヨンピル(4) 釜山港へ帰れ(韓国・ソウル・ロッテワールドより中継)
小林幸子(12) 天命燃ゆ さだまさし(3) 風に立つライオン
鮫島有美子(初) ぼだい樹(ドイツからの映像):ポール・サイモン(初) 明日に架ける橋(アメリカからの映像)
川中美幸(8) ぐい呑み酒 :吉幾三(5) 酔歌
松原のぶえ(5) 蛍: 細川たかし(16) うかれ節
伍代夏子(初) 忍ぶ雨: G-クレフ(初) WE ARE G-CLEF
八代亜紀(17) 花束 (ブーケ): 布施明(16) シクラメンのかほり
坂本冬美(3) 能登はいらんかいね :鳥羽一郎(4) 演歌船
ケー・ウンスク(3) 真夜中のシャワー :五木ひろし(20) 心
和田アキ子(14) 抱かれ上手: 北島三郎(27) 山
石川さゆり(13) うたかた: 谷村新司(4) いい日旅立ち
都はるみ(22) 千年の古都: 森進一(23) おふくろさん
前述の紅白とは決定的な違いがある。
まず1部・2部構成と現地からの中継出演
外人とジャニーズ系の登場。
そしてリヴァイバル曲。
もうCDが売れなくなってきていたんですね。
なので新曲もない。
歌番組もなくなってきた。
まさに落ち目の歌謡曲界を象徴しています。
・・・ついでにもう10年!(これでオシマイにします)
平成12年:2000
第1部
Whiteberry(初)夏祭り: 藤井隆(初) ナンダカンダ
aiko(初) ボーイフレンド: ポルノグラフィティ(初) サウダージ
石原詢子(初) みれん酒: DA PUMP(3) if...
中村美律子(8) おんなの純情: 山川豊(8) 逢えてよかった
花*花(初) あ〜よかった:setagaya mix- 19(2) 水・陸・そら、無限大
伍代夏子(11) 満月: 大泉逸郎(初) 孫
MAX(4) バラ色の日々: TOKIO(7) みんなでワーッハッハ!
藤あや子(9) ふたり花 :山本譲二(9) 花も嵐も
長山洋子(7) 紅い雪 :さだまさし(12) 無縁坂
Every Little Thing(4) 愛のカケラ: 西城秀樹(17) ブルースカイブルー
原田悠里(2) 夢ひとすじ: 鳥羽一郎(13) 兄弟船
モーニング娘。(3) ハッピーサマーウェディング[7]: 平井堅(初) 楽園
坂本冬美(13) 風鈴: 吉幾三(15) 津軽平野
香西かおり(9) 無言坂: 加山雄三(15) 海 その愛
第2部
浜崎あゆみ(2) SEASONS: L'Arc〜en〜Ciel(3) STAY AWAY
鈴木あみ(2) THANK YOU 4: EVERY DAY EVERY BODY 野猿(2) Chicken guys
hitomi(初) Love 2000 :氷川きよし(初) 箱根八里の半次郎
小柳ゆき(初) あなたのキスを数えましょう: 美川憲一(17) 東京ホテル
松田聖子(14) あなたに逢いたくて:布施明(17) シクラメンのかほり
八代亜紀(22) なみだ恋: 前川清(10) 長崎は今日も雨だった
ピンク・レディー(4) スペシャルメドレー:アリス(初) アリス・ミレニアム・スペシャル[9]
川中美幸(13) なにわの女: 森進一(33) 終列車
小林幸子(22) 泣かせ雨 :郷ひろみ(21) なかったコトにして
由紀さおり・安田祥子(9) どこかに帰ろう: 錦織健(初) 荒城の月
石川さゆり(23) 津軽海峡・冬景色: 細川たかし(26) 望郷じょんから
安室奈美恵(6) NEVER END: SMAP(10) らいおんハート
和田アキ子(24) もう一度ふたりで歌いたい: 北島三郎(37) 帰ろかな
天童よしみ(5) 道頓堀人情: 五木ひろし(30) 山河
歌合戦とは名ばかりの歌謡ショーと化しております。
逆にしらない人が多くなってしまっているのは
年齢のせいか・・・
まったく魅力のない番組になってしまいました。。。
と、勝手なことばかり言って申し訳ありません
これはNHKが悪い訳ではなく、歌謡曲界を蔑にした
音楽業界がイケナイのであります
そう言いつつ私は、紅白を見ながら酒を飲むのでしょう~
そういえば「レコード大賞」ってのはまだあるんですかね~?
この時期恒例の話題といえば大晦日に行われる
「紅白歌合戦」
の出場者

最近の大晦日は初もうでに出かけず
紅白を見ながら酒を飲み、そのまま「ゆく年くる年」を
見て新年を祝って寝る、というパターンです。
だって明治神宮にいっても、あまりの人で
寒いだけなんだもん

・・・今回は過去の紅白出場者をチェックしてみました

それでは1960・昭和35年から~
荒井恵子(6) 青い月夜の散歩道 :若山彰(4) さいはて岬
宝とも子(4) カチート :笈田敏夫(8) スター・ダスト
花村菊江(初) 潮来花嫁さん: 橋幸夫(初) 潮来笠
中原美紗緒(5) ロマンティカ :高英男(6) ロマンス
藤本二三代(3) 東京の空の下で :青木光一(3) オーロラ鴎
朝丘雪路(3) ドンパン節 :旗照夫(5) カリーナ
織井茂子(5) 母の春雷 三船浩(3): サワーグラスの哀愁
松尾和子(初) 誰よりも君を愛す: 平尾昌章(初) ミヨちゃん
松島詩子(10) 喫茶店の片隅で :伊藤久男(9) 山のけむり
水谷良重(3) イッツ・ナウ・オァ・ネバー :水原弘(2) 恋のカクテル
ザ・ピーナッツ(2) 悲しき16才 :和田弘とマヒナ・スターズ(2) お百度こいさん
越路吹雪(6) うちへ帰るのがこわい: フランク永井(4) 東京カチート
森山加代子(初) 月影のキューバ :ミッキー・カーチス(初) 恋の片道切符
美空ひばり(5) 哀愁波止場 :春日八郎(6) 山の吊橋
江利チエミ(8) ソーラン節 :森繁久彌(2) フラメンコ・ソーラン節
松山恵子(4) アンコ悲しや :守屋浩(初) 僕は泣いちっち
藤沢嵐子(4) ジーラ・ジーラ :アイ・ジョージ(初) ラ・マラゲーニア
大津美子(5) 東京ドライブ :神戸一郎(3) 赤い夕陽が沈む頃
淡谷のり子(7) 忘れられないブルース :林伊佐緒(10) 山男の歌
石井好子(3) 黒いオルフェ: 芦野宏(6) 幸福を売る男
初代コロムビア・ローズ(5) 新調深川節 :三浦洸一(5) 流転
奈良光枝(9) ばら色の雲にのせて :若原一郎(5) ながれ雲
宮城まり子(6) 陽気な水兵さん :藤島桓夫(5) 月の法善寺横丁
ペギー葉山(7) マンマ :フランキー堺(3) 悲しきインディアン
楠トシエ(4) 駄目デス :三波春夫(3) 忠治流転笠
島倉千代子(4) 他国の雨 :三橋美智也(5) 達者でナ
知ってる歌手います~?
橋幸夫が初出場だよ~。
当然、美空ひばりと島倉千代子はいますよね

島倉さん、「人生いろいろ」が今週オリコン2位となりましたよ!
・・・10年単位にしようっと。。
昭和45年1970
水前寺清子(6) 大勝負: 村田英雄(10) 闘魂
和田アキ子(初) 笑って許して: 水原弘(7) へんな女
ザ・ピーナッツ(12) 東京の女: 野村真樹(初) 一度だけなら
日吉ミミ(初) 男と女のお話 :坂本九(10) マイ・マイ・マイ
森山加代子(4) 白い蝶のサンバ :佐川満男(4) いつでもどうぞ
黛ジュン(4) 土曜の夜何かが起きる :橋幸夫(11) いつでも夢を
佐良直美(4) どこへ行こうかこれから二人: 鶴岡雅義と東京ロマンチカ(3) 別れの誓い
弘田三枝子(7) ロダンの肖像 :美川憲一(3) みれん町
ピンキーとキラーズ(3) 土曜日はいちばん :ダーク・ダックス(13) ドンパン節
小川知子(3) 思いがけない別れ: 千昌夫(3) 心の旅路
トワ・エ・モワ(初) 空よ :ヒデとロザンナ(初) 愛は傷つきやすく
島倉千代子(14) 美しきは女の旅路 :三波春夫(13) 織田信長
藤圭子(初) 圭子の夢は夜ひらく :西郷輝彦(7) 真夏のあらし
森山良子(2) 明日に架ける橋 :内山田洋とクール・ファイブ(2) 噂の女
辺見マリ(初) 私生活 :フランク永井(14) 大阪流し
西田佐知子(10) 女の意地 :にしきのあきら(初) もう恋なのか
ちあきなおみ(初) 四つのお願い :デューク・エイセス(8) ドライ・ボーンズ
都はるみ(6) 男が惚れなきゃ女じゃないよ: 布施明(4) 愛は不死鳥
いしだあゆみ(2) あなたならどうする: 舟木一夫(8) 紫の人
奥村チヨ(2) 嘘でもいいから :フォーリーブス(初) あしたが生まれる
由紀さおり(2) 手紙 :アイ・ジョージ(11) リパブリック讃歌
伊東ゆかり(8) さすらい :菅原洋一(4) 今日でお別れ
青江三奈(4) 国際線待合室 :北島三郎(8) 誠
美空ひばり(15) 人生将棋 :森進一(3) 銀座の女
知ってる歌手が増えたよ!
っていうか、ほとんどしってる!
橋幸夫が「いつでも夢を」を唄ってるよ。
今年「あまちゃん」で歌うとは思わなかったろうね~!
藤圭子が初出場だ。
この人も今年の話題だったな。。。
布施明の「愛は不死鳥」は未だに語り草であります

さらにもう10年。。。。
昭和55年1980
榊原郁恵(3) ROBOT: 郷ひろみ(8) How many いい顔
松田聖子(初) 青い珊瑚礁: 田原俊彦(初) 哀愁でいと
石野真子(2) ハートで勝負 :野口五郎(9) コーラス・ライン
高田みづえ(3) 私はピアノ :海援隊(2) 贈る言葉
岩崎良美(初) あなた色のマノン: 西城秀樹(7) サンタマリアの祈り
岩崎宏美(6) 摩天楼 :沢田研二(8) TOKIO
八神純子(初) パープルタウン :クリスタルキング(初) 大都会
五輪真弓(初) 恋人よ: さだまさし(2) 防人の詩
ロス・インディオス&シルヴィア(初) 別れても好きな人 :もんた&ブラザーズ(初) ダンシング・オールナイト
小柳ルミ子(10) 来夢来人 :内山田洋とクール・ファイブ(9) 魅惑・シェイプアップ
太田裕美(5) 南風 :新沼謙治(5) さすらい派
桜田淳子(7) 美しい夏: 布施明(14) 愛よその日まで
研ナオコ(4) 夢枕 :加山雄三(7) 湯沢旅情
島倉千代子(24) 女がひとり フランク永井(24) 恋はお洒落に
ジュディ・オング(2) 麗華の夢 :ゴダイゴ(2) ポートピア
金沢明子(2) 津軽あいや節 :菅原洋一(14) ラ・クンパルシータ
石川さゆり(4) 鴎という名の酒場 :細川たかし(6) ほたる草
都はるみ(16) 大阪しぐれ: 北島三郎(18) 風雪ながれ旅
水前寺清子(16) 三百六十五歩のマーチ: 三波春夫(23) チャンチキおけさ
森昌子(8) 波止場通りなみだ町 :千昌夫(8) 味噌汁の詩
青江三奈(14) 酔心 :村田英雄(19) 夫婦酒
小林幸子(2) とまり木 :森進一(13) 恋月夜
八代亜紀(8) 雨の慕情 :五木ひろし(10) ふたりの夜明け
全員、しってる

いいわ~、この頃

歌謡界が煌めいています

若手アイドルから、演歌歌手へと紅白黄金リレーとなっていますよね。
ちゃんと子供が寝る時間に、大人の歌になってるんだよ。
・・・もう10年、行ってみる?
平成2年:1990
第1部
DREAMS COME TRUE(初) 笑顔の行方 :光GENJI(3) COCORO
中山美穂(3) 愛してるっていわない! :吉田栄作(初) 心の旅
荻野目洋子(4) ギャラリー :少年隊(5) FUNKY FLUSHIN'
工藤静香(3) くちびるから媚薬 :チェッカーズ(7) 夜明けのブレス
内藤やす子(2) KOKU-HAKU :ガリー・バレンシアーノ(初) I Know What You Want
瀬川瑛子(3) 人生晴れたり曇ったり: 新沼謙治(13) 渋谷ものがたり
佐藤しのぶ(4) トゥナイト :久保田利伸)(初) FOREVER YOURS(アメリカより中継)
オユンナ(初) 天の子守歌 :尾崎紀世彦(3) また逢う日まで
シンディー・ローパー(初) I Drove All Night: 長渕剛(初)いつかの少年・乾杯(ドイツより中継)
第2部
宮沢りえ(初) Game(東京都港区より中継): 忍者(初) お祭り忍者
ピンク・レディー(3) ピンク・レディー・メドレー[2]: たま(初) さよなら人類
B.B.クイーンズ(初) おどるポンポコリン: 植木等(7) スーダラ伝説[3]
EVE(初) イマジン 郷ひろみ(14) Wブッキング
青江三奈(18) 恍惚のブルース :西田敏行(3) もしもピアノが弾けたなら
福士りつ(初) 津軽あいや節 :アレキサンドル・グラツキー(ロシア語版、英語版)(初) ソング
大津美子(7) ここに幸あり :堀内孝雄(3) 恋唄綴り
マルシア(初) ふりむけばヨコハマ(ブラジルより中継):橋幸夫(18) いつでも夢を
加藤登紀子(3) 知床旅情 チョー・ヨンピル(4) 釜山港へ帰れ(韓国・ソウル・ロッテワールドより中継)
小林幸子(12) 天命燃ゆ さだまさし(3) 風に立つライオン
鮫島有美子(初) ぼだい樹(ドイツからの映像):ポール・サイモン(初) 明日に架ける橋(アメリカからの映像)
川中美幸(8) ぐい呑み酒 :吉幾三(5) 酔歌
松原のぶえ(5) 蛍: 細川たかし(16) うかれ節
伍代夏子(初) 忍ぶ雨: G-クレフ(初) WE ARE G-CLEF
八代亜紀(17) 花束 (ブーケ): 布施明(16) シクラメンのかほり
坂本冬美(3) 能登はいらんかいね :鳥羽一郎(4) 演歌船
ケー・ウンスク(3) 真夜中のシャワー :五木ひろし(20) 心
和田アキ子(14) 抱かれ上手: 北島三郎(27) 山
石川さゆり(13) うたかた: 谷村新司(4) いい日旅立ち
都はるみ(22) 千年の古都: 森進一(23) おふくろさん
前述の紅白とは決定的な違いがある。
まず1部・2部構成と現地からの中継出演
外人とジャニーズ系の登場。
そしてリヴァイバル曲。
もうCDが売れなくなってきていたんですね。
なので新曲もない。
歌番組もなくなってきた。
まさに落ち目の歌謡曲界を象徴しています。
・・・ついでにもう10年!(これでオシマイにします)
平成12年:2000
第1部
Whiteberry(初)夏祭り: 藤井隆(初) ナンダカンダ
aiko(初) ボーイフレンド: ポルノグラフィティ(初) サウダージ
石原詢子(初) みれん酒: DA PUMP(3) if...
中村美律子(8) おんなの純情: 山川豊(8) 逢えてよかった
花*花(初) あ〜よかった:setagaya mix- 19(2) 水・陸・そら、無限大
伍代夏子(11) 満月: 大泉逸郎(初) 孫
MAX(4) バラ色の日々: TOKIO(7) みんなでワーッハッハ!
藤あや子(9) ふたり花 :山本譲二(9) 花も嵐も
長山洋子(7) 紅い雪 :さだまさし(12) 無縁坂
Every Little Thing(4) 愛のカケラ: 西城秀樹(17) ブルースカイブルー
原田悠里(2) 夢ひとすじ: 鳥羽一郎(13) 兄弟船
モーニング娘。(3) ハッピーサマーウェディング[7]: 平井堅(初) 楽園
坂本冬美(13) 風鈴: 吉幾三(15) 津軽平野
香西かおり(9) 無言坂: 加山雄三(15) 海 その愛
第2部
浜崎あゆみ(2) SEASONS: L'Arc〜en〜Ciel(3) STAY AWAY
鈴木あみ(2) THANK YOU 4: EVERY DAY EVERY BODY 野猿(2) Chicken guys
hitomi(初) Love 2000 :氷川きよし(初) 箱根八里の半次郎
小柳ゆき(初) あなたのキスを数えましょう: 美川憲一(17) 東京ホテル
松田聖子(14) あなたに逢いたくて:布施明(17) シクラメンのかほり
八代亜紀(22) なみだ恋: 前川清(10) 長崎は今日も雨だった
ピンク・レディー(4) スペシャルメドレー:アリス(初) アリス・ミレニアム・スペシャル[9]
川中美幸(13) なにわの女: 森進一(33) 終列車
小林幸子(22) 泣かせ雨 :郷ひろみ(21) なかったコトにして
由紀さおり・安田祥子(9) どこかに帰ろう: 錦織健(初) 荒城の月
石川さゆり(23) 津軽海峡・冬景色: 細川たかし(26) 望郷じょんから
安室奈美恵(6) NEVER END: SMAP(10) らいおんハート
和田アキ子(24) もう一度ふたりで歌いたい: 北島三郎(37) 帰ろかな
天童よしみ(5) 道頓堀人情: 五木ひろし(30) 山河
歌合戦とは名ばかりの歌謡ショーと化しております。
逆にしらない人が多くなってしまっているのは
年齢のせいか・・・
まったく魅力のない番組になってしまいました。。。
と、勝手なことばかり言って申し訳ありません
これはNHKが悪い訳ではなく、歌謡曲界を蔑にした
音楽業界がイケナイのであります

そう言いつつ私は、紅白を見ながら酒を飲むのでしょう~

そういえば「レコード大賞」ってのはまだあるんですかね~?
KORG PX5D
好天に恵まれた勤労感謝の日、久しぶりにラゾーナ川崎で練習です
おっと、もうすでにファンのお出迎えがこんなにたくさん

2階にも大勢いますね~
いや~、何もしてないのに人気が出てきました
まさか、このブログファンじゃないよね

どうです
スゴイでしょ
・・・なんて

映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の劇中バンド「CRUDE PLAY」が
来ていたのでした~
(知らないけど)
でも、そんなに違わないよね。
・・・ちがうか。。。

ま、冗談はさておきスタジオに入ってセッティングせねば

ヤフオクブログ開設して張り切ってるOTOCHIくん!

ギターをナニに見立てて、今日も元気な太ー棒、じゃなくてター坊

ここで普通登場する金坊ですが・・
今日はトラックで水道管運びをしたり・・・

レース予想で大忙し


え、じゃあ今日はドラムなしでやるのかって
そこで強力な助っ人の登場です

KORG PX5Dというエフェクター
これはスグレもの
リズム、ベースライン、ギターエフェクト
オマケに録音もできちゃいます

今、Amのベースラインで8ビートのパート1を演奏中
機械は文句を言わず延々と電池がなくなるまで演奏し続けます

ふだんはこんなカンジで一人練習のオトモ、ってとこでしょうか?

こんなに小さいボディにどんだけの機能が詰め込まれているのでしょう
まだ機能の半分も使いこなしていません
音楽のデジタル化はホントにすごい事になっています

おっと、もうすでにファンのお出迎えがこんなにたくさん


2階にも大勢いますね~
いや~、何もしてないのに人気が出てきました

まさか、このブログファンじゃないよね


どうです

スゴイでしょ

・・・なんて


映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の劇中バンド「CRUDE PLAY」が
来ていたのでした~

(知らないけど)
でも、そんなに違わないよね。
・・・ちがうか。。。

ま、冗談はさておきスタジオに入ってセッティングせねば


ヤフオクブログ開設して張り切ってるOTOCHIくん!

ギターをナニに見立てて、今日も元気な太ー棒、じゃなくてター坊


ここで普通登場する金坊ですが・・
今日はトラックで水道管運びをしたり・・・


レース予想で大忙し



え、じゃあ今日はドラムなしでやるのかって

そこで強力な助っ人の登場です


KORG PX5Dというエフェクター

これはスグレもの

リズム、ベースライン、ギターエフェクト
オマケに録音もできちゃいます


今、Amのベースラインで8ビートのパート1を演奏中

機械は文句を言わず延々と電池がなくなるまで演奏し続けます


ふだんはこんなカンジで一人練習のオトモ、ってとこでしょうか?

こんなに小さいボディにどんだけの機能が詰め込まれているのでしょう

まだ機能の半分も使いこなしていません

音楽のデジタル化はホントにすごい事になっています

Tiket to Ride/涙の乗車券
ビートルズ、高校の時やったんですよ。
何曲か。。。
これがねぇ、非常に難しいんです~
で、その演奏した1曲なんですけど
「涙の乗車券」

1965年4月9日、ビートルズのシングル盤
「TICKET TO RIDE」
1週間でナンバー1ヒットとなり5週間首位を飾ったそうです
(今回ター坊には、コメント欄で解説して頂きますのでよろしくです)
Ticket To Ride (涙の乗車券 )
I think I'm gonna be sad, I think it's today, yeah
The girl that's driving me mad is going away
She's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
But she don't care
She said that living with me is bringing her down, yeah
For she would never be free when I was around
She's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
But she don't care
I don't know why she's riding so high
She ought to think twice
She ought to do right by me
Before she gets to saying goodbye
She ought to think twice
She ought to do right by me
I think I'm gonna be sad, I think it's today, yeah
The girl that's driving me mad is going away, yeah
Oh, she's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
But she don't care
I don't know why she's riding so high
She ought to think twice
She ought to do right by me
Before she gets to saying goodbye
She ought to think twice
She ought to do right by me
She said that living with me is bringing her down, yeah
For she would never be free when I was around
Oh, she's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
She's got a ticket to ride
But she don't care
My baby don't care ・・・・
悲しい別れが訪れる それは今日
僕を夢中にさせたあの娘が行っちまうんだよ
彼女は乗車券を買った
乗車券を持って汽車に乗り
もう帰ってこないつもりなんだ
僕の気持ちも考えずに
僕と一緒にいると気がめいると彼女は言った
僕がそばにいると窮屈なんだって
彼女は乗車券を買った
乗車券を持って汽車に乗り
もう帰ってこないつもりなんだ
僕の気持ちも考えずに
なんであんなに得意そうにしてるんだろう
僕の身になって
考え直してくれればいいのに
さよならを言うその前に
僕の身になって
考え直してくれればいいのに
悲しい別れが訪れる それは今日
僕を夢中にさせたあの娘が行ってしまう
彼女は乗車券を買った
乗車券を持って汽車に乗り
もう帰ってこないつもりなんだ
僕の気持ちも考えずに
なんであんなに得意そうにしてるんだろう
僕の身になって
考え直してくれればいいのに
さよならを言うその前に
僕の身になって
考え直してくれればいいのに
僕と一緒にいると気がめいると彼女は言った
僕がそばにいると窮屈なんだって
彼女は乗車券を買った
乗車券を持って汽車に乗り
もう帰ってこないつもりなんだ
僕の気持ちも考えずに
僕のあの娘は知らんぷり・・・
「涙の乗車券」by YouTube
曲はコチラから聞いてね

そしてこの曲をカバーしてる大物グループがいるんです

「カーペンターズ」

「キャンディーズ」

どちらも懐かしいでしょう~

この2グループについても、いつかまた詳しく述べたいと思います

冷えない冷蔵庫(愛がとけてゆく・・・)
家電で溢れている家の中。。。
みなさんは何が一番大切ですか?
それは・・・

じゃあ、ないでしょうか?
仕事から帰って風呂からあがり
「フンフンフン~、今日も仕事はしくじったけど
ビールを飲んで忘れてしまえば何て事ないさ~」
などと口にしながら飲む缶のビール。。。
「あれ?」
冷たくないぞ!?
変だなと思って、他の物をみると、やはり冷えてない。
冷凍庫、を開けてみる。
ゲゲッ(じぇ、はもう古い)
アイスが溶けているじゃないか!
愛も溶けていくのか?
オレはOTOCHIじゃないぞ!
溶けるのは歌だけにしてくれよ。
どうしちまったんだ、オイラの冷蔵庫。
ちゃんとコンプレッサーは動いてるじゃないか!
まだ買ってからそんなに経ってないぞ・・・
買い替える金はないんだよ
何とかならんのかぁ~
・・・ぬるいビールを飲みながら少し冷静になって考えてみる。。
こんな時はYahoo知恵袋の出番だ。
うん、似たような事例があるぞ。。
冷凍庫の扉を閉め忘れたり、氷を作るときに水をこぼしたりすると、
排水口に大量の水(冷蔵庫にとって)が流れ込み、
流れきる前に凍り付いて出口がふさがります。
一度霜が付いたり、凍りつくと厄介で、冷却器がどんなに冷やしても
表面は0度までしか下がらず、当然氷もできません。
冷蔵室の冷気は冷凍室からファンで送りますので、
冷凍室が冷えないとすべてが冷えなくなります。
中身を全部出して、コンセントを抜いて、扉を開けたままにし、
1~3日程度放置します
・・・思い当たるフシ、がある。。。
数日前に冷凍庫のドアを閉めなかったヤツがいる・・
ということで、

空にしてみた。
続けてしらべていくと。。。

ドライヤーで乾かせだって
こうなったら何でもやります

そしたら冷凍庫の部分から霜が溶けたのでしょうか?
水が流れはじめてきました

念には念を入れて2日間、ドアを開けっぱなしにしておき・・・
電源を入れてみることに~

ジャーン!
見事復活~
あぁ、Yahoo知恵袋様、ありがとう!
これで美味しい冷たいビールが飲めます!
愛も溶けません!
感謝します!
・・・なんて言ってたら先週の東京はすごく寒くて
ビールは飲みませんでしたよ
ま、いいかっ
みなさんは何が一番大切ですか?
それは・・・

じゃあ、ないでしょうか?
仕事から帰って風呂からあがり
「フンフンフン~、今日も仕事はしくじったけど
ビールを飲んで忘れてしまえば何て事ないさ~」
などと口にしながら飲む缶のビール。。。

「あれ?」
冷たくないぞ!?
変だなと思って、他の物をみると、やはり冷えてない。
冷凍庫、を開けてみる。
ゲゲッ(じぇ、はもう古い)
アイスが溶けているじゃないか!
愛も溶けていくのか?

オレはOTOCHIじゃないぞ!
溶けるのは歌だけにしてくれよ。
どうしちまったんだ、オイラの冷蔵庫。
ちゃんとコンプレッサーは動いてるじゃないか!
まだ買ってからそんなに経ってないぞ・・・
買い替える金はないんだよ

何とかならんのかぁ~

・・・ぬるいビールを飲みながら少し冷静になって考えてみる。。
こんな時はYahoo知恵袋の出番だ。
うん、似たような事例があるぞ。。
冷凍庫の扉を閉め忘れたり、氷を作るときに水をこぼしたりすると、
排水口に大量の水(冷蔵庫にとって)が流れ込み、
流れきる前に凍り付いて出口がふさがります。
一度霜が付いたり、凍りつくと厄介で、冷却器がどんなに冷やしても
表面は0度までしか下がらず、当然氷もできません。
冷蔵室の冷気は冷凍室からファンで送りますので、
冷凍室が冷えないとすべてが冷えなくなります。
中身を全部出して、コンセントを抜いて、扉を開けたままにし、
1~3日程度放置します
・・・思い当たるフシ、がある。。。
数日前に冷凍庫のドアを閉めなかったヤツがいる・・
ということで、

空にしてみた。
続けてしらべていくと。。。

ドライヤーで乾かせだって

こうなったら何でもやります


そしたら冷凍庫の部分から霜が溶けたのでしょうか?
水が流れはじめてきました


念には念を入れて2日間、ドアを開けっぱなしにしておき・・・
電源を入れてみることに~


ジャーン!
見事復活~

あぁ、Yahoo知恵袋様、ありがとう!
これで美味しい冷たいビールが飲めます!
愛も溶けません!
感謝します!
・・・なんて言ってたら先週の東京はすごく寒くて
ビールは飲みませんでしたよ

ま、いいかっ

作詞家・岩谷時子
ネタ的に遅いんですけど、昭和の偉大な作詞家、岩谷時子さんが
先月、お亡くなりになりました。
97歳ですからね。
大往生、ではないかと思います。
昭和の偉大な作詞家と言えば、阿久悠・松本隆・安井かずみ
そして岩谷さんではないでしょうか?
(そういや阿久悠と安井かずみも亡くなってますね。このお二人はまた後日)

初めて買ったレコードがコレ!

加山雄三も岩谷さんなしでは、あんなに売れなかったでしょうね~

昭和時代のアイドル、演歌歌手に多くの曲を提供していると思います。
その数4000曲以上と言われてますが、その中で一番好きな曲と
言われたら、、、
多すぎて難しい・・・、
「夕陽は赤く」
作詞:岩谷時子
作曲:弾厚作
夕陽赤く 地平の果て 今日も沈み 時は逝く
遥か遠き 君住む町 一人偲ぶ 旅の日よ
心に秘めた恋 その名を呼べば 虚しく返るは谺(こだま)よ
君よ眠れ また逢う日を 夢見るような 星あかり
心に秘めた恋 その名を呼べば 虚しく返るは谺よ
君よ眠れ また逢う日を 夢見るような 星あかり
夕陽は赤く
YouTubeへ!

すみません、加山雄三も好きなもんで。。。(^^ゞ
先月、お亡くなりになりました。
97歳ですからね。
大往生、ではないかと思います。
昭和の偉大な作詞家と言えば、阿久悠・松本隆・安井かずみ
そして岩谷さんではないでしょうか?
(そういや阿久悠と安井かずみも亡くなってますね。このお二人はまた後日)

初めて買ったレコードがコレ!

加山雄三も岩谷さんなしでは、あんなに売れなかったでしょうね~

昭和時代のアイドル、演歌歌手に多くの曲を提供していると思います。
その数4000曲以上と言われてますが、その中で一番好きな曲と
言われたら、、、
多すぎて難しい・・・、
「夕陽は赤く」
作詞:岩谷時子
作曲:弾厚作
夕陽赤く 地平の果て 今日も沈み 時は逝く
遥か遠き 君住む町 一人偲ぶ 旅の日よ
心に秘めた恋 その名を呼べば 虚しく返るは谺(こだま)よ
君よ眠れ また逢う日を 夢見るような 星あかり
心に秘めた恋 その名を呼べば 虚しく返るは谺よ
君よ眠れ また逢う日を 夢見るような 星あかり
夕陽は赤く


すみません、加山雄三も好きなもんで。。。(^^ゞ
FenderとIbanez・大井町428スタジオ
久しぶりに大井町428スタジオが取れたので集合~
スタジオというよりライブハウス感覚で練習できます。

今日は4時間という長丁場なので、バーコーナーを設置

練習に「じゃがりこ」は欠かせません!(金坊)

お、今日はジョンのTシャツだね
早くも3杯目

風邪が完治せず、体調がイマイチのOTOCHIが
また新しいベースを持ってきました。
Fender-Japanのプレベです

ブログでも何本かベースを紹介しましたが、本人いわく
フェンダーのプレベが一番弾きやすいそうです。

やっぱり「フェンダー」、みんなが使う訳ですね~

前にちょこっと紹介したター坊の「Ibanez」
よく見せてもらったら「GIO」シリーズのギターでした。
ウチの息子もっていますが、ピックアップとネックが
ちょっと違います。

こちら、ピックアップ3本付き
見た目、高校生が好きそうな派手なギターですね~

「GIO」シリーズはIbanezの廉価版ですが、
軽くて弾きやすいと思いますよ~

と、メンバーはライブに向けて頑張っているところです
ライブ開催日の詳細は、また追って載せる予定です

スタジオというよりライブハウス感覚で練習できます。

今日は4時間という長丁場なので、バーコーナーを設置


練習に「じゃがりこ」は欠かせません!(金坊)

お、今日はジョンのTシャツだね

早くも3杯目


風邪が完治せず、体調がイマイチのOTOCHIが
また新しいベースを持ってきました。
Fender-Japanのプレベです


ブログでも何本かベースを紹介しましたが、本人いわく
フェンダーのプレベが一番弾きやすいそうです。

やっぱり「フェンダー」、みんなが使う訳ですね~

前にちょこっと紹介したター坊の「Ibanez」
よく見せてもらったら「GIO」シリーズのギターでした。
ウチの息子もっていますが、ピックアップとネックが
ちょっと違います。

こちら、ピックアップ3本付き

見た目、高校生が好きそうな派手なギターですね~

「GIO」シリーズはIbanezの廉価版ですが、
軽くて弾きやすいと思いますよ~

と、メンバーはライブに向けて頑張っているところです

ライブ開催日の詳細は、また追って載せる予定です

巨人の星と川上哲治
先日、偉大なる日本のバッター「川上哲治」がお亡くなりになりました。
日本プロ野球界の打撃の神様です
でも、現役時代は流石に知りません。

やはり巨人V9の川上監督ってのが僕らの世代ですかね。

そんな僕らが夢中で見てた「巨人の星」は
ちょうどそのころのアニメ

アニメの中でも川上監督のシーンはたくさんありますが・・・
なかでも有名なシーンはこれ!
星飛雄馬は子供の頃から、父・一徹からこの遊びしか
許してもらえません。
それが、「一人壁抜けキャッチボール」

右の方にボール1個分の穴が開いていて
左に木がありますね・・・

その壁の穴に寸分の狂いもなく投げ,外の木にあて
また壁の穴を通して戻す、という奇跡のキャッチボール。

では実際にご覧ください。

そこで川上監督が取った行動とは、、、
「その球を打ち返す事!」
「もはやこのままでは引きさがれん!」と川上はその球を
穴に向かって打ち返したのでした!

その打球が酔って寝ている、一徹の顔面へ・・・

ここで一徹は、飛雄馬がミスしたと思い叱るのですが
飛雄馬は、誰かが外で打ち返したんだ!と反論します。
そこで言う一徹のセリフ・・・
「馬鹿もの!そんなことができるバッターは日本にただ一人、
終身打率3割1分3厘、通算安打2351本の打撃の神様
川上哲治以外にいないわ!」
いかに、川上さんがスゴイ打者だったのがお分りでしょう?
川上さんの現役プレイ、見たかったな~
日本プロ野球界の打撃の神様です

でも、現役時代は流石に知りません。

やはり巨人V9の川上監督ってのが僕らの世代ですかね。

そんな僕らが夢中で見てた「巨人の星」は
ちょうどそのころのアニメ


アニメの中でも川上監督のシーンはたくさんありますが・・・
なかでも有名なシーンはこれ!
星飛雄馬は子供の頃から、父・一徹からこの遊びしか
許してもらえません。
それが、「一人壁抜けキャッチボール」

右の方にボール1個分の穴が開いていて
左に木がありますね・・・

その壁の穴に寸分の狂いもなく投げ,外の木にあて
また壁の穴を通して戻す、という奇跡のキャッチボール。

では実際にご覧ください。

そこで川上監督が取った行動とは、、、
「その球を打ち返す事!」
「もはやこのままでは引きさがれん!」と川上はその球を
穴に向かって打ち返したのでした!

その打球が酔って寝ている、一徹の顔面へ・・・

ここで一徹は、飛雄馬がミスしたと思い叱るのですが
飛雄馬は、誰かが外で打ち返したんだ!と反論します。
そこで言う一徹のセリフ・・・
「馬鹿もの!そんなことができるバッターは日本にただ一人、
終身打率3割1分3厘、通算安打2351本の打撃の神様
川上哲治以外にいないわ!」
いかに、川上さんがスゴイ打者だったのがお分りでしょう?
川上さんの現役プレイ、見たかったな~

| ホーム |